本日の人気記事
- 実は簡単!LANケーブルの作り方
- イヤホンにノイズが入った時の対処法、修理に出す前にまず試してみよう「接点復活スプレー」
- どん兵衛は関西風と関東風で味が違う!?実際に2種類を食べ比べ
- ワイモバイルのPocket WiFiを店頭で解約したら10分で解約できた
- ダイソーで買える6本差替ドライバーはコスパ最高だった
- 【Splatoon2】スプラトゥーン2ではどっちがいいの?Pro コントローラーとホリパッドを比べてみる
- 3ヶ月で体重を10kg落とした3つの方法
- プロテインダイエット+有酸素運動の効果を検証!果たして本当に痩せるのか!?
- Skypeでカメラを使いたい!そんな時に使えるiPhoneをWEBカメラにする方法
- これからテニスを始めたい初心者に贈る!テニスラケットの選び方
ミラクルムーンとはなんぞや?幻の十三夜
2015/05/22
どうも、いっしょん(@issyon_memo )です。
縁側でお月見をしながら晩酌をする…、とても風流ですね。まぁ、私はお酒飲めませんけどね!
お酒は飲めないですが、お月見はしてみたいものです。
[スポンサーリンク]
171年ぶり!一生に一度しか見られないミラクルムーン
お月見は通常、中秋の名月(十五夜)、十三夜の2回行います。
中秋の名月は旧暦8月15日、十三夜は旧暦9月13日どちらか片方だけ月見を行うのは「片月見」と呼ばれ縁起が悪いとされました。
なので、中秋の名月にお月見をすると必ず翌月にもお月見を行うそうです。
既に、両方とも過ぎているので本来なら今年の名月はもう終わりなのですが今年はもう一度十三夜があります。
これを「後の十三夜」といい171年ぶりに見られるそうです。
171年ぶりだから「ミラクルムーン」って呼ばれてるんですかね?
では、何故2回十三夜が訪れるのでしょう?
それは、閏9月というものがあり、旧暦では9月が2回くるからだそうです。
一般に「旧暦」と呼ばれる「太陰太陽暦」では
暦と季節のずれが大きくなって、ひと月分くらいになると
ずれを修正するために「うるう月」を入れます。出典:http://www.tenki.jp/forecaster/diary/keiko_mochizuki/2014/11/04/17661.html
前回9月が2回あったのは1843年なので、171年ぶりですね。
今日は場所によっては曇が出ているみたいですが、無事見れたでしょうか?
私は仕事の帰りにちょっと高台に上って眺めてきました。
写真も撮りましたが、iPhoneでは限界がありますね・・・。
こういう時、望遠レンズとカメラが欲しくなりますねー。
本当はもっと画像サイズも大きいですが、リサイズしてます。
元データは22MBあります。iPhoneのカメラロールから開くのも少し時間が掛かります・・・。
[スポンサーリンク]
まとめ
次はいつ見られるんでしょうかね?
前回が171年ぶりだから次も171年後と言う訳ではありません。
計算は途中で諦めました・・・。
何はともあれ月はとても綺麗でした。
ミラクルムーンとか名月とか抜きにしてもたまには空を見上げてみるのもいいかもれ知れないですね。
[スポンサーリンク]