本日の人気記事
- 『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-DC』、人類とメンタルモデルを隔てるものは何か
- 実は簡単!LANケーブルの作り方
- どん兵衛は関西風と関東風で味が違う!?実際に2種類を食べ比べ
- 出張時にあると便利!ホテル用WiFi(ワイファイ)ルーターを使ってみよう
- イヤホンにノイズが入った時の対処法、修理に出す前にまず試してみよう「接点復活スプレー」
- オヤイデ電気MMCXリケーブルHPC-MXレビュー
- AppleTVをおすすめする4つの理由
- SurfacePro2で絵を描く時にオススメのスタイラスペン「CS300UK」
- ニコンD3300で一眼レフデビュー!天王寺動物園で撮影
- どっちがいいの?AppleTVとChromecast両方を使ってみた感想
ICカードの残高がすぐ確認できる!残高表示機能付パスケース「miruca」
どうも、いっしょん(@issyon_memo )です。
電車に乗るとき、SuicaやICOCAなど交通系ICカードを利用する方が非常に多くなってきたかと思います。
ふと、チャージ金額の残高を忘れてしまい、電車賃がチャージ金額をオーバーしていて、改札が開かなくて恥ずかしい思いをした経験がある方も多いのではないでしょうか?
こんな時、すぐ残高を確認できたらなーとか、Androidのスマホで確認することができるけど、わざわざアプリをダウンロードしてスマホに当てるのが面倒という方に朗報です!
改札に通す前にサッと残高が確認できて、残高が足りていればそのまま改札に通す事ができるICカードパスケースをご紹介します。
[スポンサーリンク]
ICカード専用残高表示機能付パスケース「miruca」
ICカード専用残高表示機能付パスケース「miruca」です。
パッケージから出してみるとmiruca本体と、説明書の2つしか入っていませんでした。
手触りはザラッとしていて、滑り止めのようになっています。
ちなみに、この数字はシールです。
mirucaの大きさ、分厚さ
大きさはICカードとほぼ同じで、かさばって場所を取るようなこともほぼ無いかと思います。
分厚さもそこまで無く、小型の電卓、または小型の名刺入れぐらいの分厚さでしょうか…?
電池の種類
裏はICカードが改札と通信できるようにカード部分が露出するようになっています。
このmirucaはボタン電池で動いていて、電池寿命は1日5回表示したとして約1年間との事です。
ボタン電池の型番は「CR2016」になります。
[スポンサーリンク]
mirucaの使い方
使い方とか説明する必要も無いような気がしないでもないですが、念のため。
裏側のスリットへ使用しているICカードを挿入します。
なんということでしょう!現在挿入しているSuicaの残高が表示されているではありませんか!
606円!少ないね!まぁ、東京に出張行っている時しかSuica使わないので…。
別の交通系ICカードも入れてみよう
1449円!いいんです!このカードは1000円以下になると自動チャージされるから少なくてもいいんです!!
対応している交通系ICカード
- Suica
- PASMO
- ICOCA
- Kitaa
- manaca
- TOICA
- PiTaPa
- はやかけん
- nimoca
- SUGOCA
このmirucaは10種類のICカードで対応している事が確認されています。
他のICカードはちょっと分かりません…、Felicaに対応しているなら使えるとは思いますが…。
対応していない場合
ICカードが対応していない場合、いくらボタンを押しても「——」と表示され、いつまでたっても数字は表示されません。
まとめ
そんな訳で、人によっては非常に助かるアイテムではないでしょうか?
ちなみに、色はブラック、ブルー、レッドの3色になります。
いちいち残高覚えているのめんどくせぇよ!という方は一度試してみてはいかがでしょうか?
それでは。
[スポンサーリンク]