本日の人気記事
- どん兵衛は関西風と関東風で味が違う!?実際に2種類を食べ比べ
- イヤホンにノイズが入った時の対処法、修理に出す前にまず試してみよう「接点復活スプレー」
- 実は簡単!LANケーブルの作り方
- 3ヶ月で体重を10kg落とした3つの方法
- ワイモバイルのPocket WiFiを店頭で解約したら10分で解約できた
- 【Splatoon2】スプラトゥーン2ではどっちがいいの?Pro コントローラーとホリパッドを比べてみる
- ダイソーで買える6本差替ドライバーはコスパ最高だった
- リケーブル用MMCXは作れる!オーディオを楽しむ為にイヤホンケーブルを自作する
- どっちがいいの?AppleTVとChromecast両方を使ってみた感想
- ハイレゾ音源がPCで再生できる!オーディオインターフェイス「Creative SB-DM-PHDR2」
ついに解禁!大人気アプリ「ポケモンGO」でピカチュウをゲットしよう!
どうも、いっしょん(@issyon_memo )です。
アメリカではすでに配信が開始されている「ポケモンGO」がついに日本でも配信を開始しました。
ポケモンGOを始めるにあたって、知っておいたほうがいい情報や、知っているとちょっと得をする情報を紹介したいと思います。
[スポンサーリンク]
ポケモンGO
海外で大ヒットを記録し、社会現象にもなっているポケモンGO。
ポケモンを捕まえる為に不法侵入で本人が捕まったり、生放送中に乱入したり、車を運転しながらプレイしていて大事故を起こしたり海外ではかなりぶっ飛んだプレイが話題ですが、日本では一体どうなるのでしょうか…。
まぁ、そんなことはさておき実際にポケモンGOをダウンロードしてプレイしてみたいと思います。
ダウンロードしよう
配信が開始されたのが、午前10時でしたが1分間で5000回アプリがダウンロードされたそうです。
【iOS】
生年月日入力
アプリを起動すると、最初に生年月日を入れなければなりません。おそらく、課金時の制限などで必要なのだと思います。
ログインするアカウントサービスの選択
Googleアカウントもしくは、ポケモントレーナークラブのアカウントを使用します。
Googleアカウントは13歳以上でないと取得することが出来ません。なので、12歳以下は必然的にポケモントレーナークラブのアカウントを取得する必要があります。
[スポンサーリンク]
ポケモンを捕獲してみよう
アカウントの選択をした後、使用キャラクターの見た目とか変えるんですが、そこら辺は省略します。
使用キャラクター決定後、チュートリアルが開始されます。このチュートリアルでは、「ヒトカゲ」「フシギダネ」「ゼニガメ」3種類のポケモンが出現します。俗に言う「御三家」です。
これは初代ポケットモンスター「赤」「緑」「青」で最初に選択できるポケモンと同じです。
最初にピカチュウがゲットできるマル秘テク
通常最初にゲットできるポケモンはこの御三家のみなのですが、ある方法を使うと、なんとピカチュウをゲットすることが出来ます、その方法とは…。
無視する
出てきたらすぐに捕まえたいという気持ち、よぉーく分かります!分かりますが、ここはぐっと堪えて無視して外を歩きまわってください。 プレイヤーの周りにはソナーのようにサークルが広がっていますが、これがプレイヤーの探索範囲です。
後々必要になってくるので覚えておいてください。 ポケモンは一定の距離を離れると消えてしまいますが、しばらくするとまた出てきます。 これを4回繰り返すと、なんとピカチュウが突然出てきます。 さっさと捕まえろやと言わんばかりにこちらを見ていますので、ピカチュウをタップしてみましょう。
このモンスターボールをピカチュウめがけてスワイプで投げつけましょう。慣れるまでは結構難しいのである程度練習が必要かもしれません。
これは重要な事ですが、ポケモンはモンスターボールを投げるまでは逃げません。なので、焦らずに落ち着いてプレイしましょう。
モンスターボールをホールドした時、ポケモンの周りに収縮する色付きのサークルが現れます、このサークルはポケモンによって緑、オレンジ、赤に分かれています。この色の違いはポケモンの捕まえやすさで、「緑<<<オレンジ<<<赤」同じポケモンでもCPによって色が変わります。
CPというのは、ポケモンの個体値で強さみたいなもんです。この数値が高いほどポケモンは強く、低いほど弱いです。同じポケモンでもCPはバラバラで、10台のもいれば100を超える個体も居ます。
モンスターボールが当たるとポケモンはモンスターボールの中に入ります。CPが高いポケモンは暴れて一度では捕まえられない事もあり、時には逃げてしまいます。
サークルが収縮した時、小さくなっている時ほど捕まえやすくなっていますので、なるべくサークルが小さくなっている時にモンスターボールを当てましょう。
チュートリアル扱いなので、CPも高くなくて簡単に捕まえられますね。
モンスターボールの入手方法
ポケモンを捕まえるために必要なモンスターボールは消耗品です。
プレイ開始時は50個所持しています。
使っていけばなくなりますので補充しなければならないのですが、補充方法は主に3種類あります。
その1-ポケストップ-
まずいちばん簡単なのはポケストップを探す事です。ポケストップはフィールド上に点在しているスポットの事をさします。
公園やオブジェなどがポケストップになっていることが多いです。
このポケスタッフに一定以上近づいてタップすると画面が切り替わるのですが、実際にある場所なのでここに表示するのはやめておきます。
個人を特定されてしまう危険性があるので、twitterなどではポケストップの場所や、ポケモンを捕まえた場所などは安易にツイートしない方がいいかと思います。
画面が切り替わった後、この地点が特定できる写真が表示されていて、この写真をスワイプすることでモンスターボールやアイテムなどをにゅうすることが出来ます。
このポケストップは様々な場所無数に点在しているので、歩きまわってポケモンを捕まえながら一緒にこのポケストップを探してみてください。
同じ場所のポケストップはすぐには使用できません。
5分ほどで再び使用できるようになります。
その2-レベルアップ-
このゲームにはレベルの概念があります。
ポケモンのでは無く、プレイヤーのレベルです。
ポケモンを捕獲するとXP(経験値)が入ります。XPが一定数入るとレベルがあがり、レベルアップボーナスとしてモンスターボールやその他アイテムをゲットすることができます。
その3-課金-
あまりおすすめはしませんが、リアルマネーでモンスターボールを購入することが出来ます。
正直モンスターボールは買わなくてもたくさん手に入るので必要ないとは思いますが、今後もっと協力なモンスターボールが実装された時はもしかしたが必要になってくるのかもしれません。
まとめ
さて、そんなわけでポケモンGOの配信が始まりましたが、歩きながらのプレイはやめましょう。
無意識のうちに車道にはみ出したり、歩行者、自転車との衝突など事故が起こってからでは遅いです。
ルールを守って楽しくポケモンマスターを目指しましょう!
それでは。
[スポンサーリンク]