本日の人気記事
- 実は簡単!LANケーブルの作り方
- イヤホンにノイズが入った時の対処法、修理に出す前にまず試してみよう「接点復活スプレー」
- どん兵衛は関西風と関東風で味が違う!?実際に2種類を食べ比べ
- ダイソーで買える6本差替ドライバーはコスパ最高だった
- ワイモバイルのPocket WiFiを店頭で解約したら10分で解約できた
- プロテインダイエット+有酸素運動の効果を検証!果たして本当に痩せるのか!?
- 【Splatoon2】スプラトゥーン2ではどっちがいいの?Pro コントローラーとホリパッドを比べてみる
- 3ヶ月で体重を10kg落とした3つの方法
- プロテインダイエット+有酸素運動を1ヶ月続けて思った事
- これからテニスを始めたい初心者に贈る!テニスラケットの選び方
簡易デュアルディスプレイ?Androidをサブディスプレイ化してみた
2015/01/18
どうも、いっしょん(@issyon_memo)です。
前々からやってみたかったタブレットのサブディスプレイ化をやってみました。
[スポンサーリンク]
挑戦!Androidタブレットのサブディスプレイ化
今回は「Komado2」と言うアプリを使ってタブレットをサブディスプレイ化してみたいと思います。
アプリのダウンロードとクライアントのインストール
Android側でダンロードを行いとりあえずはAndroid側では作業終了です。次にPCに移りKomado2の公式HPに行きクライアントをダウンロードします。
ダウンロードしたらクライアントをインストールします。特に何も変更せず、そのまま「次へ」を押して行って大丈夫です。インストール後はクライアントを起動しておきましょう。
Komado2を起動!(Android側)
Komado2を起動するとこのような画面になります。接続先と書かれている所にKomado2のクライアントをインストールしたPCが表示されますのでタップします。
タップするとPCの画面が映しだされてデュアルディスプレイ化できました!!
デスクトップ拡張とミラーリングを選択することが出来ます。デスクトップ拡張はPCの性能によっては出来ない場合があります。デスクトップ拡張が出来るかどうかはクライアントを起動した時点で自動的に出来るかどうか判定されます。
タブレット側の画面です。綺麗に表示されています。画質重視の設定にしているので、反応速度は若干遅めです。下に青いバーが表示されていますが、これは接続できる制限時間です。
青いバーが一番右まで来ると接続が解除されて再び青いバーが右に来るまで接続することができません。アプリ内で有料版を購入することでこの時間制限を解除することが出来ます。
価格は800円とちょっと高め・・・。
[スポンサーリンク]
まとめ
無料版では3分ほど接続する事ができます。有料版を購入する前に必ず動作確認を行って接続できる事を確認してください。PCの性能によってはミラーリングしか出来ない場合があります。
出張先でブログを更新する時などサブディスプレイがあればいいなーと思っていたので、有料版を購入してサブディスプレイとしてタブレットを活用しようかと思います。
iOS版のサブディスプレイアプリもいくつか出ているのでそちらの方もそのうちご紹介したいと思います。
それでは。
[スポンサーリンク]